Uncategorized

Uncategorized

北方四島

2月7日は北方領土の日というのは知ってはいたんですが、見た事がありませんでした。昨年末に釧路まで道東自動車道が繋がったので、4月を前にして道路事情も悪くないだろうと根室の納沙布岬へ行ってきました。2月7日は1855年(安政元年)日露通好条約...
Uncategorized

駅時計のポンデリング化

昨年夏より故障していた芽室駅のからくり時計(からくりは停止中)の時計、3月2週に交換修理されました、本通りを北から進むと文字盤周りが黄色くなっててポンデリングっぽく見えます個人的に可愛くなったかなって思います。議会は3月は令和7年度の予算を...
Uncategorized

おめでとうございます

卒業式に参列させてもらいました、中学生は社会生活のベース能力である義務教育を終えて、これから大人の階段を登る事になります、噓つきには騙されないで!高校教育は大まかな仕事を横断して転職も視野に入れられる生活能力ではないでしょうか、大学教育では...
Uncategorized

近頃の感じです

アメリカではトランプ氏が大統領になりました。側近としてイーロン・マスク氏が大資本家の感覚でコストカットを行って貧困層への政策が行えるか注目です。トランプ氏はウクライナの兵器供与の見返りにレアアース(希少金属)を要求したそうです、足元を見た行...
Uncategorized

大雪で大変

2月4日の朝突然の積雪、大雪警報でもビックリしました、芽室町もまさかの1メートル超えでアパートの玄関先は白い無音の世界でした。例年なら近所さんの除雪機の音が聞こえていると思ったら何も聞こえません、ご近所の方も雪かきシャベルで車への道を作って...
Uncategorized

ライフライン

埼玉県八潮市で下水道漏水が原因?の道路陥没で穴に落ちた運転手さんの救助に手間取っています。ライフラインとは一般には生命や生活の維持に不可欠なもので、電気ガス水道などのエネルギー施設、電話やインターネットなどの通信施設、鉄道やバスなどの交通施...
Uncategorized

冬の「ととろーど」

幕別町の千代田堰堤新水路にある観察室「ととろーど」は冬季閉鎖中です、5月から11月のグリーンシーズンは観察室で魚道を遡上するサクラマス、鮭、ごくまれにイトウ等の大きな魚やウグイ、やまべ、ザリガニ等の観察する事ができます。冬の間は低水量魚道の...
Uncategorized

新嵐山スカイパークオープン

雪が少ないですが、2年ぶりにスキー場がオープン出来ました。休憩所、切符売り場などはゲレンデ下広場にプレハブで設置されて位置としては良いかもしれません、トイレが旧ロッジのトイレなのでちょっと動線から外れますが、簡易トイレではないので安心感いっ...
Uncategorized

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 年末から熱が出てしまい基本、寝たきりで新年を迎えました。今年も出来る範囲で力を発揮できればと思います。今年は芽室町は新嵐山スカイパークと芽室公園の整備のあらましが見えてくると思いますが、街中へのお客様の誘導は...
Uncategorized

今年の感じ

日本漢字能力検定協会の"今年の漢字"は始まって以来30年程経つらしい、今年の漢字は"金”オリンピックイヤーでもあるけれど、どちらかというと”カネ”だと思いました、裏金問題はオリンピックで消すことは出来ずに総選挙にも現れました、物忘れの早い国...